ABOUT
都では、今年2月策定の「スマート東京実施戦略」の下で、社会的な課題の解決や都民の生活の質の向上に寄与するサービスが、テクノロジーの力で次々と生み出されることを目指しています。
今年度内には、行政や民間などの様々なデータを有効に活用できるデータ連携基盤として、「官民連携データプラットフォーム」を整備する予定です。
その整備に先立ち、都市をより良くするテクノロジーで、「新しい日常」への対応などの新型コロナウィルス感染症防止対策をはじめ、社会的な課題の解決等に貢献するサービスを、実際にデータを活用して提供する、実証プロジェクトを実施します。
官民連携データプラットフォームとは?
社会においてデータを資源として広く活用していくために、都庁自身の持つデータに加えて、都内区市町村、関係機関、民間企業等から得た公共データや民間データなどがオープンAPIで連携するデータプラットフォームです。
フィジカル空間(現実空間)などから取得するデータの結接点となり、「都市のデジタルツイン」の基盤とすることを目指しています。
>官民連携データプラットフォームの詳細情報はこちら(スマート東京(東京版Society 5.0)の実現に向けたデータプラットフォーム構築の基本方針)
フィジカル空間(現実空間)などから取得するデータの結接点となり、「都市のデジタルツイン」の基盤とすることを目指しています。
>官民連携データプラットフォームの詳細情報はこちら(スマート東京(東京版Society 5.0)の実現に向けたデータプラットフォーム構築の基本方針)
本サイトでは、本事業の紹介、実証実験への参画事業者の募集情報、実証実験の様子等を発信してまいります。
新着情報
実証プロジェクト
行政や民間などのデータをかけあわせて活用して、新型コロナウィルス感染症防止対策をはじめ、社会的課題の解決や都民の生活の質の向上に寄与する新たなサービスを生み出すものとして、以下のプロジェクトを採択しました。
PROJECT01
3密回避オフィスの疎密可視化・接触履歴による感染症抑制とビル・エリアスケールとの相関モデル構築 |
|
---|---|
プロジェクト概要
|
|
プロジェクト実施者(プロジェクト実施代表者は下線) | |
株式会社MYCITY | |
野村不動産株式会社 | |
森ビル株式会社 | |
東急不動産株式会社 | |
PROJECT02
3密回避混雑状況と人の流れ・属性、エリア全体の消費動向等の可視化 |
|
プロジェクト概要
|
|
プロジェクト実施者(プロジェクト実施代表者は下線) | |
六本木商店街振興組合 | |
日本電気株式会社 | |
三井住友カード株式会社 | |
株式会社ナビタイムジャパン | |
PROJECT03
交通混雑官⺠連携データプラットフォーム構築に向けた公共交通機関の混雑情報提供システムの検討 |
|
プロジェクト概要
|
|
プロジェクト実施者(プロジェクト実施代表者は下線) | |
株式会社MaaS Tech Japan | |
小田急電鉄株式会社 (協力事業者) |
|
西武鉄道株式会社 (協力事業者) |
|
(他鉄道会社掲載予定) | |
PROJECT04
バリアフリー「バリアフリー経路情報の精緻化」に向けた、地図整備と更新手法の確立 |
|
プロジェクト概要
|
|
プロジェクト実施者(プロジェクト実施代表者は下線) | |
株式会社ゼンリン | |
株式会社ゼンリンデータコム | |
レイ・フロンティア株式会社 | |
株式会社ミライロ | |
PROJECT05
バリアフリー都民参加による面的・持続的なバリアフリー移動支援情報の整備 |
|
プロジェクト概要
|
|
プロジェクト実施者(プロジェクト実施代表者は下線) | |
株式会社NTTデータ | |
日本電信電話株式会社 | |
株式会社NTTデータ経営研究所 | |
PROJECT06
防災風水害時の人流・SNS分析によるリアルタイム防災マップシミュレーション |
|
プロジェクト概要
|
|
プロジェクト実施者(プロジェクト実施代表者は下線) | |
日本電気株式会社 | |
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン | |
株式会社日通総合研究所 | |
株式会社Agoop | |
株式会社NTTデータ | |